メニュー
閉じる

たまもり科学探検隊

イベント

たまもり科学探検隊

この夏、イオンモールが科学の冒険基地に変身!あそびにひそむ科学を見つけよう!
たまもり科学探検隊 2日間だけ出発!!

ポスターデータはこちら!

鉄道のひみつにせまる特別ツアーから、気持ちをカタチにするデザイン体験、プログラミングの大冒険、宇宙をめぐる旅や、竹でつくる「みんなの居場所」まで――子どもも大人も夢中になる「科学探検隊」が2日間限定で出発します!
「あそび」と「まなび」が出会う、ワクワクがつまった夏の特別ミッション。さあ、未知と出会う探検に出かけよう!

◎「鉄道の科学を巡る特別ツアー<好奇心のたま号> 」
鉄道の科学を巡る特別ツアー<好奇心のたま号>は、この2日間のために特別に企画された課外ゼミです。
多摩には、一般の人は入館することができない「京王資料館」という施設があり、このゼミの参加者だけに特別に開室いただきました。
出発前に、鉄道の科学がご専門の明星大学宮本先生から鉄道が動く仕組みを知り、実際に触れることができる器具に触れ、その後、資料館に鉄道やバスの資料を見に行きます。
1回2時間程度を予定し、イオンと京王資料館を貸切バスで往復する特別ツアーです。
主催:明星大学宮本岳史先生 & 京王観光株式会社
実施:8月2日・3日
定員:120名(各回20名 x 6回)
対象:小学1年生以上大人まで(子供の同伴者もチケットが必要)
参加:ツアーチケット(3,000円)が必要
申込: https://kitos-001.jp/kagaku-keioshiryokan/Entry/RegTop.aspx

◎「プログラミングパーク Caba」
プログラミングパーク CABA は、教育の明星大学と日野市が中心となって作った『コードなあそび場』です。
「プログラミングにふれてみたい人」や「何かつくってみたい人」は大学生と一緒に『ちょっとコードな大冒険』に出発しましょう。
小学4年生から一緒に学びたい大人の方まで、プログラミングが全く初めての方でも問題ありません(既にさわったことのある方も問題ありません)。
コンピュータ嫌いにならないためのディスカバーな冒険を楽しみましょう!
主催:COPERU Project
実施:8月2日・3日
定員:120名(各回30名 x 4回)
対象:小学3年生以上大人まで
参加:参加1回チケット(500円)or 2日定期チケット(1,000円)が必要

◎「星座早見盤工作と”Mitaka”でめぐる最新の宇宙の姿」
最も身近な宇宙である星空、でも、一人で観察するのは難しい。
それを助けるツールが「星座早見盤」です。
この講座では、星座早見盤を作成し、正しい使い方を練習して、本当の星空と仲良くなるための準備をします。
また、最新の観測技術によって、現在までに明らかにされた宇宙の姿はどのようなものでしょうか?
国立天文台提供の宇宙ビューワーアプリ「Mitaka」で、地球を飛び出し、宇宙の姿を探る旅に出かけましょう。
主催:明星大学理工学部天文研究室
実施:8月2日のみ
定員:80名(各回10名 x 8回)
対象:小学1年生以上大人まで
参加:参加1回チケット(500円)or 2日定期チケット(1,000円)が必要

◎「かたちときもちがつながる!? ものづくりワークショップ」
気持ちを「選ぶ・言葉にする・形にする」体験や、自由な発想でつくる楽しさを味わえるものづくりワークショップです。※午前午後どちらかだけの参加、両方の参加どちらも可能です。
[午前の内容]
レジンや鏡を使って「今の気持ち」や「なりたい気持ち」を形にするオリジナルグッズを制作します。
3Dプリンターでつくられたパーツや素材を自由に組み合わせ、世界にひとつだけの作品をデザインし、UVレジンで仕上げて持ち帰ることができます。
[午後の内容]
新聞紙を使って大きな立体づくりに挑戦。
少し不安定で制限のある素材を工夫しながら、みんなで協力してダイナミックなかたちを生み出します。
うまくいかなくても試行錯誤を楽しみ、創造力を育む時間です。
最後はそれぞれの立体の良さをみんなで見つけながら記念メダルを持ち帰ることができます。
[午前午後を通した活動]
簡単な編み物ができる場所を準備しております。
先着順となりますが、講座の空き時間などにぜひご参加ください。
主催:明星大学デザイン学部本間ゼミ&三本松ゼミ
実施:8月2日のみ
定員:各回12名
   午前の部3回、午後の部1回実施
   編み物は先着順、満員の場合少しお待ちいただくことがあります。
対象:小学校1年生以上
参加:参加1回チケット(500円)or 2日定期チケット(1,000円)が必要

◎「笹や竹でつくるみんなの居場所」

私達は地域の資源循環の観点から、大学近隣の放置竹林整備に携わることによって「里山・農・住環境」を繋げるための活動をしています。
今回のイベントでは、その取り組みで取得する笹や竹を活用し、来場者の居場所となるような立体的な「囲い」や「覆い」をつくります。
具体的には3本の笹や竹をゴムバンドで縛り、三角形を基本とするユニットを製作し、ユニット同士を繋げて囲いを少しずつ大きくしていくという計画です。
来場者それぞれの成果物が組み合わさり、徐々に大きな居場所が形成されていくというプロセスが醍醐味で、達成感のある学びや楽しさに繋がると考えます。
主催:明星大学建築学部栃内研究室
実施:8月3日のみ
定員:40名(各回20名 x 2回)
対象:小学校3年生以上大人まで
参加:参加1回チケット(500円)or 2日定期チケット(1,000円)が必要

その他、無料エリアにおいても、下記のイベントやこれらのイベントを巡るスタンプラリーが行われる予定です。
・1F センターコート
 「さわって問い生む、理数トイ展。」
 「科学講演会」
・2F 中央ブリッジ
 「科学の貴重書を見てみよう <思考する:科学の歴史の転換点>」
・3F ドリーム前
 「科学の貴重書を見てみよう <創造する:蒸気機関の乗り物>」
・3F イオンホール
 「科学の貴重書を見てみよう <観察する:1800年代の生物>」

3Fイオンホール内イベントとバスツアーは有料、それ以外は無料

主催:明星大学,イオンモール多摩平の森,COPERU Project
協力:京王観光株式会社
【お問い合わせ先】
明星大学 情報学部/データサイエンス学環(山中 脩也)
naoya.yamanaka@meisei-u.ac.jp

日程 2025/08/02 (土) - 2025/08/03 (日)
時間 10:00~18:00
会場 1Fセンターコート 2F中央ブリッジ 3Fイオンホール 3F手芸センタードリーム前

2025/07/15掲載


文字サイズ
縮小
標準
拡大
イオン同友店会
イオン同友店会
各専門店へのお問い合わせ
各専門店へのお問い合わせ
フロアガイド
フロアガイド
アクセスインフォメーション
アクセスインフォメーション
区切り
イオンスタイル多摩平の森
イオンスタイル多摩平の森
区切り(求人)
求人情報
求人情報
区切り(インフォメーション)
24テレビ48(必須掲載)
24テレビ48(必須掲載)
フードデリバリーサービス
フードデリバリーサービス
【多摩平の森】イオンモールアプリ
【多摩平の森】イオンモールアプリ
四季の森ガーデン
四季の森ガーデン
キッズガイド
キッズガイド
SDGsの取り組み ~イオンモール多摩平の森~
SDGsの取り組み ~イオンモール多摩平の森~
習い事がモリモリ 会員募集中
習い事がモリモリ 会員募集中
おとなの習い事会員クーポン!
おとなの習い事会員クーポン!
区切り
催事スペースご案内
催事スペースご案内
モールメディア広告のご案内
モールメディア広告のご案内
区切り
ニュースリリース
ニュースリリース
モールウォーキング
モールウォーキング
イオン銀行
イオン銀行
イオン保険サービス
イオン保険サービス
イオンカード
イオンカード
暮らしのマネーサイト
暮らしのマネーサイト
献血
献血
イオンハウジング(202206差替え)
イオンハウジング(202206差替え)
日野市ロケ地マップ
日野市ロケ地マップ
日野市
日野市
日野市観光協会
日野市観光協会
【出店をご検討の方へ】※必須掲載
【出店をご検討の方へ】※必須掲載
イオン株式会社 株主優待
イオン株式会社 株主優待